【聖地巡礼】映画「サマーウォーズ」の舞台である上田市の聖地をご紹介

2009年に細田守監督の映画「サマーウォーズ」が上映されました。

サマーウォーズの舞台となるのはここ、長野県上田市。

劇中では上田市の歴史あふれる城下町の町並みや、上田電鉄別所線などが多数描かれています。

細田監督はなぜ舞台に上田市を選んだのか?

実は上田市には奥様の実家があり、奥様の親類の家族のつながりに感銘を受けたからなんだとか。

サマーウォーズの重要人物”陣内家”は先祖が真田家臣の武士という上田市の歴史に基づいた設定で、真田ファンにはたまらないストーリー展開も見どころです。

 

上田電鉄(別所線)

 

長野県上田市の「上田駅」から「別所温泉駅」までを結ぶ鉄道路線。

映画の中では”別所温泉行き”ではなく”角間温泉行き”になっています。

 

劇中に登場する7255編成「まるまどりーむ号」は、ファンの間では聖地巡礼列車として人気をあびましたが、残念ながら平成30年をもって廃車となっています。

映画上映を受けて、ホームに流れる発車と到着の際の音楽は「サマーウォーズ」の主題歌が使用され、今も毎日のように乗客の心を癒してくれています。

 

上田駅構内

 

駅の中の風景を細部にわたり細かく表現され、改めて再現性の高さに驚かされます。

構内には上田市のお祭り「うえだわっしょい」の看板、上田駅下り線から見えるガスタンクまでリアルに描かれています。

上田駅構内を本来とは違う形で散策するのも楽しいですね。

 

海野町商店街

劇中に登場する”海野町商店街”は、上田市のメインとなる商店街。

戦国時代からの歴史が続く由緒ある商店街なんです。

映画では上田市のお祭り「上田わっしょい」で賑わう商店街の様子が細かく表現されており、物語の重要なシーンとしても欠かせない場所となっています。

「うえだわっしょい」が気になる方は、毎年7月の最終土曜日に開催されますので、是非参加してみてはいかがでしょうか。

 

バス停 伊勢山

陣内家の最寄りのバス停として劇中に登場するのが、伊勢山のバス停です。

伊勢山のバス停は「砥石・米山城跡」への登り口付近にある実在のバス停。

巡礼マップにも紹介されているので、バスを使って散策される方も多く映画ファンには有名な聖地となっています。

バス停をおりて目指したいのは真田氏ゆかりの地「砥石・米山城跡」。

ここは劇中、陣内家の所在地がある場所として設定されている他、砥石・米山城跡から描かれる上田市街地の風景はあまりの精密さに目を見張るほどの感動を感じて頂けると思います。

 

上田市に生き続けるサブカルチャーとして

劇中に描かれた場所へ実際に訪れる聖地巡礼は今も映画ファンに人気の観光ルートとして地域の活性化につながっています。

 

実際に毎年行われる「上田わっしょい」のお祭りには、サマーウォーズの着ぐるみを着た”サマーウォーズ連”が練り歩きます。

今ではお祭りには欠かせない名物の一つとして、この町にしっかりと根付いています。

 

映画の感動を思い出しながら、サマーウォーズの聖地を巡ってみてはいかがでしょうか。